本来のアフィリエイトはサービスや商品を自分のブログやSNSで紹介し、記事や投稿を見てくれた人は広告をクリックすることで報酬が発生します。
実はアフィリエイトでは自分自身がサービスや商品を購入しても報酬が得られる「自己アフィリエイト」と言われるシステムがあります。
アフィリエイトのプログラムを見ていると「本人OK」や「セルフバック」という文字をよく見かけますよね。
「本人OK」「セルフバック」両方とも自分が申し込んで報酬がもらえることは分かるんだけど違いって何?
今回はアフィリエイトの「本人OK」と「セルフバック」の違いについて説明します。
本人OKとセルフバックの違い
私が登録しているアフィリエイトASPのA8.netを例として説明します。
簡単にまとめると…
本人OK :自分のブログやSNSに広告リンクを貼り、リンクをクリックして申込みをする方法
セルフバック:A8.netのセルフバックボタンをクリックして申込みをする方法。ブログやSNSアカウントを持っていなくても申し込みが可能。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

本人OK
「本人OK」は自分のブログにアフィリエイトリンクを設置し、そのリンクを自分でクリックして申し込む方法です。

実際にリンクを設置するのでブログやSNSアカウントが必要となります。
サービスや商品の件数は「セルフバック」と比べると「本人OK」の方が案件が多いようです。
セルフバック
「セルフバック」はASPのサイト上にあるセルフバックのリンクから直接サービスや商品を申し込む方法です。

ブログを持っていなくても申し込みが出来るので、本格的にアフィリエイトをするつもりがない人にもオススメです。
これから有料のWordPressブログを始めるための資金をゲットしたいという人にもいいかも
本人OKやセルフバックを利用するメリット
ブログを開設してもなかなかアクセスが集まらず、報酬が発生するのが難しいアフィリエイト。
アフィリエイトに慣れるためにも利用できる本人OKやセルフバックの自己アフィリエイトは使ってみたいもの。
ここでは自己アフィリエイトのメリットをいくつか紹介します。
お得にサービスを利用できる
欲しかった商品が安く購入できたり、サービスを利用することで報酬を得ることにより通常よりも安くサービスを利用することが出来ます。
利用したサービスを紹介して更に稼ぐことができる
自分が実際に商品を使ったり、サービスを利用した経験をブログ記事やSNSで紹介することにより、それを読んだ人が商品やサービスを購入するきっかけにもなります。
自分の記事や投稿のリンクから商品が購入されればアフィリエイトの報酬を得ることができます。
本人OK案件への申込方法
ここではA8.netの「本人OK」のプログラムへの申込方法を説明します。
1.プログラム(案件)を選ぶ
自分が申し込みしたいサービスや商品を検索します。

2.本人申込みOKであることを確認する
本人申し込みがOKなものには「本人OK」マークがオレンジ色になっています。
【本人OKの場合】

【本人申込みNGの場合】

3.プログラムへの提携申請をする
申し込みしたいサービス、商品が決まったらプログラムへの提携申請を行います。
申請手続きはプログラム詳細画面の下部「提携申請をする」をクリックして手続きを行います。

4.プログラムへの提携が承認されたら広告リンクを作成
プログラム提携の承認メールが届いたらA8.netの「広告サンプル」をクリックしてブログに貼り付ける広告を作成します。
広告はデザインや大きさが違うものがいくつかあるので、自分のサイトに合ったものを選びましょう。
①「広告リンク作成」をクリック

②広告素材を決める
バナーやテキストなど、種類やサイズが色々あるので自分のブログに合った素材を選びます。
今回はコレを使います。

5.自分のブログへ広告リンクを貼り付けて保存
広告リンクのコードをA8.netからコピーし、自分のブログへ貼り付けます。

WordPressの場合、ブロックの中から「カスタムHTML」を選択してコピーしたコードを貼り付けます。


きちんとコードが貼り付けできているかプレビューで確認しましょう。
バナーを貼り付けた場合はこんな感じです。

広告がきちんと貼られていたらブログを保存します。
6.貼り付けた広告をクリックして購入手続き
最後に、自分のブログに貼られた広告をクリックしてサービスや商品の購入手続きを行います。
セルフバック案件への申込方法
次にセルフバックのサービスや商品への申込み方法を説明します。
1.セルフバック案件を検索する
A8.netの右上の「セルフバック」をクリックするとセルフバック専用ページに移動します。
このページからどのようなサービスや商品があるのか検索することができます。
検索方法は検索窓にキーワードを入力して探す方法と、ジャンルから探す方法があります。

どんなサービスや商品があるの?
セルフバックの一例として下記のようなサービスや商品があります。
- クレジットカード
- FXや証券会社の口座開設と取引
- レンタルサーバー
- 英会話などの語学系
- 化粧品やダイエット食品
- 電子書籍
- 動画配信サービス など
年会費無料のクレジットカードの申し込みは報酬が高い所が多く、新規カード発行で5000円以上もらえることも
2.セルフバックに申し込む
申し込みしたいサービスや商品が見つかったら「セルフバックを行う」をクリックして該当サービスページに飛び、申し込み手続きをする

サービスによっては1回のみ申し込みが可能なものも。
画面を戻して再度クリックしたり、申込み不備がないように注意しましょう。
本人OKとセルフバック利用の際の注意点
意外と簡単に申し込みができる本人OKとセルフバックですが、いくつか注意する点があるので紹介します。
1.報酬額が違うことがある
「本人OK」と「セルフバック」では報酬額が違うことがあります。
より高い報酬を得るためにも両方の報酬額の違いを確認してから申し込むようにしましょう。
2.「本人NG」の確認
サービス、商品によっては「セルフバック」はできるけれど、本人の申し込みができないものもあります。
また、「本人NG」は自分の名前で申し込まなければいいというものではありません。
同一住所の居住者・世帯を含む本人からの申込みができません。
規約違反となるとアカウント削除などのペナルティーがあるので注意しましょう。
自分が申し込みできないから、家族に申し込んでもらおうということはできないね
本人OKとセルフバックのまとめ
アフィリエイトの「本人OK」と「セルフバック」の違いいかがでしたか。
このシステムを使って継続的に稼ぐことは難しいですが、アフィリエイトの初心者には慣れるためにも賢く使いたいですね。
まだブログを開設していない人もA8.netならセルフバックの利用ができるのでこの機会に是非登録してみてください。