カナダお得情報

カナダにもRakuten?! キャッシュバックサイトの登録方法と使い方

ここ最近、食品から生活必需品、ガソリンなど様々な物が値上がりしています。

こんな時だからこそスーパーや日用品店での買い物だけでなく、オンラインショッピングも少しでもお得に買い物したいですよね。

「節約なら特売を狙って買い物しているよ」

「節約したいけど、欲しい物がセールにならなくて」

なんて思っていませんか?

実はカナダにはオンラインショッピングからキャシュバックできるサイトRakuten.caがあるんです。

  • キャッシュバックサイトって言っても英語だし難しそう
  • キャッシュバックの手間面倒くさいんじゃない?

と思っている人も大丈夫。

この記事ではキャッシュバックサイトのRakuten.caのサービスと使い方を紹介します。

現在Rakutenでは新規登録キャンペーンを実施中。

下記のリンクから登録をして$30以上の買い物をすると$30のボーナスがもらえます。

カナダのRakutenとは

カナダのRakutenは日本のオンラインショッピングサイトの楽天とは異なり、キャッシュバックのサイトになります。

以前はEbatesの名前で運営されていたものが楽天によって買収されました。

日本にも楽天Rebates(リーベイツ)の名前でキャッシュバック(楽天スーパーポイント)ができるプログラムがあります。 仕組みはこの楽天Rebates(リーベイツ)と同じです。

Rakutenのサイトから買い物をすると購入額から設定されているパーセンテージ(%)のキャッシュバックを受けることができます。

カナダのサイトRakuten.caでは750以上のオンラインショップサイトが登録しています。

一例をあげると… THE BAY、Canadian Tire、Expedia.ca、SportChek、Best Buy、Gap、OLD NAVY、Indigo、The Children’s Place、SEPHORA、dysonなど 私がいつも使っているオンラインショップのサイトも多数登録されていました。

Rakutenを使ってみよう

Rakutenの登録手続き

Rakuten.caはパソコンサイトとスマホのアプリがあります。

パソコンサイト、スマホともに登録手続きが必要になります。
登録にはFacebookアカウント、Googleアカウント、または、メールアドレスのいづれかを登録します。

スマホアプリにて利用する場合も$30のボーナス特典を受け取るためには上記ボタンからRakuten.caへのサイト新規登録をしてからスマホアプリをダウンロードし、ログインします。

《スマホアプリのダウンロードはこちら》

Rakuten: Cash Back & deals

Rakuten: Cash Back & deals

Rakuten Ebates無料posted withアプリーチ

登録されているショップの検索方法

登録されているショップの検索は検索バーやカテゴリーから探すことができます。

目的のサイトが見つかったら検索結果に表示されたショップの名前をクリックするとキャッシュバックの還元率や適用条件のページに移ります。

こちらの内容を書くにして「Shop Now」ボタンをクリックするとショップのサイトへジャンプします。
そこからは通常通り買い物をするだけです。

キャッシュバックの受け取り方

キャッシュバックの支払日

キャッシュバックは

ヶ月ごとに集計され、キャッシュバック額が合計$5.01以上から支払いが行われます。

キャッシュバック額が$5.01に満たない場合には次の集計期間に持ち越しとなります。

集計期間と支払い日は下記の通りとなります。

  集計期間        支払日
1月1日〜 3月31日      5月15日
 4月1日〜 6月30日      8月15日
 7月1日〜 9月30日     11月15日
10月1日〜12月31日       2月15日

キャッシュバックの支払い方法

Rakuten.caでは3つの支払い方法でキャッシュバックを受け取ることができます。

  •  小切手
  •  Paypal
  •  Amazonギフトカード

ちなみに私は「小切手」を選択していて、毎支払日ごとに小切手が郵送されてきます。

〈実際に送られてきた小切手の画像〉
※小切手の宛名や銀行口座情報はブログ用に加工しています

更にお得に楽天で買い物する方法

Rakutenのキャッシュバック率アップのキャンペーンを使う

Rakutenでは定期的に還元率アップを行っています。

自分のお気に入りのショップの還元率がアップしたときには買い物のチャンスです。
Rakutenのパソコンサイトやスマホアプリを開くと還元率がアップしているお店が表示されています。

2% Cash Back Was 1%」は通常1%キャッシュバックのところ、現在は2%にアップしていますよという意味です。

ショップのセールやクーポンを併用する

ショップによっては独自の割引やクーポンなどを発行していることもあります。

これらの割引を一緒に使うこともできるので更にお得に買い物することができます。

Rakutenからショップのギフトカードを購入し、その後買い物をする

Rakutenではなんとショップのギフトカードの購入でもキャッシュバックを行っているショップがあります。

まず、Rakutenを通してギフトカードを購入後、Rakutenを経由してお目当てのショップで買い物をするとギフトカードを購入した分と実際にお目当てのサイトで買い物をした分の両方のキャッシュバックを受けることができます。

Rakuten.caでギフトカード購入して買い物すると…

例)Gapでの買い物の場合

①Rakuten.caでGapのギフトカード$100を購入
⇒ 2.5%キャッシュバックで$2.50のキャッシュバック

②Gapのサイトにて$100の買い物をし購入したギフトカードで支払う
⇒ 4%のキャッシュバックで$4のキャッシュバック

2重にキャッシュバックが受け取れる

便利な使い方

ChromeブラウザにRakutenの拡張機能を使う

パソコンのChromeブラウザにRakutenの拡張機能を追加するとショップを検索した際やサイトに行った際にキャッシュバック対象店舗であればその旨表示がされるようになります。

Chrome拡張機能追加方法

1.Chromeウエブストア(https://chrome.google.com/webstore/category/extensions?hl=ja)より拡張機能を検索

2.「Rakuten Canada Button」をクリック

3.「Chromeに追加」をクリック

拡張機能を追加すれば対象店舗のサイトに行くとポップアップが表示されるのでRakutenの経由し忘れを防いでくれます。

まとめ

私は登録してから9年ほど経っていますが、ここ数年は登録されているショップも増えたため1年に約$100くらいのキャッシュバックを受け取っています。

副収入とは言うほどの収入にはなりませんがお小遣い程度にはなるので登録しておいて損はないプログラムだと思います。

オンラインショッピングの際にひと手間かけるだけの節約術。

みなさんも試してみてくださいね。