ブログやSNSを使い始めると必要なものがアイコン画像。
顔出しはしたくないし、風景やモノの写真や無料イラストではなんだか物足りないと思っていました。
そんな中ココナラというサービスを知りオリジナルのイラストを作成してみたいと思いました。
- ココナラでイラスト作りたいけどうまくいくかしら?
- 料金はどれくらい?
- どうやってやり取りするの?
- 実際にアイコンを作った人の感想が知りたい
私もココナラでイラストを依頼するのは初めてなのでちゃんと出来上がるか不安でした。
でも、こんなに素敵なアイコンになりました!
今回は私の経験を含めたココナラでのイラスト作成の流れや注意点などを紹介します。
- ココナラのサービス内容とお得な申し込み方
- イラスト作成の依頼から納品までの流れ
- イラスト作成依頼の際の注意点
- 実際にイラスト作成した感想
ココナラのサービスとは?

ココナラは誰かの「得意」を提供する場所、スキルマーケットです。
イラストだけでなく、Web関連やビジネス系、語学など何かのスキルを持った人たちが独自のサービスを提供しています。
- イラスト
- デザイン
- Webサイト制作
- 動画やアニメ制作
- ビジネス代行
- 人生相談、悩み相談
- 占い
- 英語などのオンラインレッスン
ココナラの使い方
ココナラはパソコンから見るWeb版だけでなく、iPhoneやiPadのiOSとAndroidのアプリがあります。
アプリでもWeb版と同じようにサービスを探したり、依頼者とのやり取りが出来るので便利です。
ココナラを利用するには会員登録(無料)が必要となります。

ココナラをお得に使う方法
現在、ココナラでは新規で登録した人に300円割引きのクーポンを発行しています。
このクーポンはサービスの購入時に使えます。
(但し、電話相談サービス、おひねり、有料オプションの追加購入、有料ブログには利用不可)

ココナラでイラストを作成依頼する際の流れと注意点
それでは実際にココナラでイラストの作成を依頼する際の手順や注意点を説明しますね。
Step1:イラストレーターを探す
イラストを作成するイラストレーターさんを探します。
まずは「イラスト・漫画」のカテゴリからどんなインラストがあるのか、価格はどれくらいかなど依頼する内容をはっきりさせるために見てみることをおすすめします。
イラストの場合価格は1,000円から、高いものだと1万円以上。3,000〜5,000の価格帯が多い印象です。
また、イラスト1点のみのものもあれば、いくつかの表情をセットで作成してくれるイラスレーターさんもいます。
この段階で依頼する内容をイメージしておきましょう
- イラスト使用の用途
- イラストのイメージ(雰囲気)
- 予算
- 違った表情が必要かどうか など
私はSNSとブログ用のアイコン。
通常の表情の他に笑顔、考えている顔、驚き、怒った顔などが欲しいなぁ。
《依頼するイラストレーターを決める基準は?》
ココナラを見ていると素敵な作品がたくさんあったどのイラストレーターさんにお願いするか迷ってしまいます。
そのため、依頼をするまえにどのイラストレーターさんにお願いするかを決める基準を自分の中で決めておく必要があります。
ここではイラストレーターさんを決める基準の参考例を紹介します。
作品サンプル | 作品サンプルを見て自分の好みにあったデザインとなるか |
評価やランク | ☆の数や評価の件数、実際に依頼した人のレビューを参考に |
料金 | 自分の予算に合っているかどうか |
後悔しないコツは…
好きなイラストを最重要に選ぶこと。
キャラクターだったとしてもあなたの顔の役割をしてくれるもの。
愛着が湧いてずっと使っていきたいですよね。
Step2:ダイレクトメッセージで相談、見積もりをお願いする
依頼したいイラストレーターさんが見つかったらダイレクトメッセージでコンタクトしてみましょう。
自分が描いているイメージや内容に沿ってイラストを作成してもらえるか聞いてみることをおすすめします。
ダイレクトメッセージを送る際には今疑問に思っていることや不安などを確認しておくことをおすすめします。
えっ、すぐに作成依頼してはいけないの?
イラスト作成の条件を確認せずに購入するのはトラブルのもと。
先にダイレクトメッセージでやり取りをすることで
「意思の疎通が上手く行かない」
「思っていたサービス内容と違う」
「連絡が途絶える」
「作業が滞る」
などのトラブルを回避できますよ。
- 追加オプション(眼鏡やほくろ、鼻が追加料金となることも)
- イラストの使用用途や商用利用、二次利用の可否
- 修正可能回数や修正にかかる料金
- 納期
- ファイル形式
私がイラスト作成をお願いしたのはちょこぴぃさん。

ブログで紹介させていただくことをご快諾いただきました。
ちょこぴぃさんの場合は購入後、もしくは見積もり相談時に必ず指定のテンプレートの記入をして欲しいとお願いがありました。
私はココナラでイラストを作成するのが初めてでどこまで自分のイメージに対応してくれるのか不安だったので、テンプレートの記入と合わせて質問を見積もりとして送信。
GW中にも関わらず返信が早かったこと。
描いているイメージに対応していただけると回答を頂いたこと。
また、返信の文章にとても誠実さを感じたのでイラストの作成をお願いすることを決めました。
Step3:購入手続きをする
イラストレーターさんが決まったら購入手続きです。
「購入画面に進む」、またはイラストレーターさんから送られてきた見積もり・相談の返信にある「提案を購入する」をクリックして購入手続きを行います。


新規登録時に取得したクーポンを使いたい場合には「クーポンを選択する」にチェック
私はクーポンを使うのを忘れちゃった…
Step4:トークルームで詳細をやり取りする
購入手続きが完了したら、イラストレーターさんとこれからの作業について話を進めていきます。
やり取りはココナラの中にあるトークルームという場所で行われます。
トークルームにメッセージが送られるとメールでお知らせが来るので安心。
まずはイラストのイメージなどの情報共有を行います。
私はなんとなくのイメージは合ったものの、絵のセンスが無いのでイラストの雰囲気を伝えるのと同時に自分の写真を送りました。
私がお願いしたちょこぴぃさんは表情のテンプレートがありそこからパターンを選ぶだけだったこと。
また、既に最低限購入者から聞きたいことがテンプレート化されイラスト作成に必要をヒアリングする形式だったのでとても助かりました。
イラストのイメージは詳細に伝えよう!
- 顔の向き
- 服のデザインや色
- 髪の毛の雰囲気や色
- ほくろ、メガネなどのオプション
- 鼻の有無
- 背景色 など
出来上がりのイメージを伝えるとイラストレーターさんはラフ画と言われる下書きを作り始めます。
ラフ画が出来上がると画像とともにラフ画確認のお願いのメッセージが届きます。

ラフ画でイメージが違う場合はきちんと伝えましょう。
修正が必要な場合には何回修正が可能か、料金はかかるのかなどは事前に確認しておきたいところです。
私はラフ画でイメージがバッチリだったので次の工程に移っていただくようお願いしました。
その後は色の調整や表情違いの画像が出来上がる度にメッセージをいただき確認作業を進めていきました。
私はベースのイラストの他に4つの違う表情の合わせて5点の作成をお願いしていたので全て出来上がり、イラストの確認をしたところで「納品」となりました。
出来上がったイラストはこちら

納品されたイラストを確認、返信したらイラストレーターさんから「正式な納品」が送られてきます。
Step5:評価する
正式にイラストが納品されたら最後のステップ、イラストレーターさんの評価を行います。
自分が書く評価コメントはイラストレーターさんのページに記載されます。
私もそうでしたが、利用者のコメントはサービスを利用するかどうかの判断にとても役立つので、できるだけ分かりやすくコメントを書いたほうがいいでしょう。

イラスト作成を依頼する時の注意点まとめ
ココナラでイラスト作成を依頼する際に注意したい点をまとめてました。
- 購入前に内容を細かく確認する
- 依頼内容、イラストのイメージは詳しく伝える

ココナラでおすすめのイラストレーターさん
最後に私がイラスト作成を依頼したオススメのイラストレーターさんを紹介します。
ちょこぴぃさん

私のブログやTwitter、Instagramで使っているアイコンを作成していただきました。
イラスト作成のためのヒアリングテンプレートも用意されていて初めて利用する人にもとても分かりやすくイラスト作成の詳細を伝えることができます。
毎回のメッセージで「次は〇〇の作業をします」「△△日に連絡します」とお知らせいただいたのでいつ連絡が来るんだろうと不安になることもありませんでした。
また、ラフ画や色入れなどの確認依頼があった時も確認して欲しい事項をはっきりと教えていただいたのでイラストや絵が苦手な人も安心。
5点セットで4,000円(2022年6月時点)という値段も嬉しいですね。
今後違うイラストが必要になった際にも是非お願いしたいと思っています。
\ココナラに無料会員登録する/
