日々の生活に欠かせない食料品や日用雑貨。家計を預かる主婦としては少しでもお得に買い物したいですよね。
特売での買い物で節約するだけでなく、アプリやサービスを使ってキャッシュバックを受けることで節約につながるものもあります。
カナダやアメリカでは普段の買い物でキャッシュバックがもらえる「Checkout51」というアプリがあります。
いくつかあるキャッシュバックアプリの中でも特に人気です。
今回はこのCheckout51のサービス内容や使い方を紹介します。
Checkout 51って何?
Checkout51はスマホやパソコンで使えるキャッシュバックのサービスでカナダ、アメリカでサービスを提供しています。
店舗で対象商品を買い、レシートをアップロードすることでキャッシュバックを受けることができます。
どんな商品が対象?
キャッシュバックの対象となるのは野菜、果物、乳製品、調味料などの食品から洗剤、トイレットペーパー、消臭剤、シャンプーやトリートメントの日用品。
化粧品、ベビー用品、酒類、薬、ペット用品など色々なものが対象となっています。
毎週木曜日の午前0時(各タイムゾーン)に新たなオファーが配信され、翌水曜日の午後11時59分までにキャッシュバックの申請をしなければなりません。
Checkout 51の使い方は?
ここでは私が使っているスマートフォンのアプリの使い方を紹介します。
Checkout51でキャッシュバック
1.Checkout 51のアプリを起動してオファーを確認する。
(使いたいオファーは商品欄の右端にある「+」をタップすると自分のリストを作成することができます。

商品によっては2点以上のキャッシュバックを受けることもできます。
キャッシュバックする商品の個数は「+」/「ー」のボタンによって選択することができます。
2.対象商品を購入し、レシートをアプリからアップロードする。

画面下にある「Redeem」をタップするとクリップしておいた商品の一覧が表示されます。
対象商品をクリックして個数を選択し、画面の指示に従ってレシートをカメラで撮影します。
商品によっては商品バーコードをスキャンしなければならないものもあります。
Checkout51からキャッシュバックの承認が降りると自分のアカウントにキャッシュバックが加算されます。
キャッシュバック額が$20以上になったら小切手にてキャッシュバック受けることができます。(別途小切手送付の手続きが必要)
Checkout51を使う際の注意点
オファーは数に限りがあり、キャッシュバック申請の締切前になくなってしまうこともあるので買い物の前にチェックしましょう。
商品によっては2点以上キャッシュバックの申請をすることができます。
また、商品の種類やサイズに制限が設けられている場合もあるので、それぞれのオファーの詳細を確認しましょう。
基本的にはどのお店で購入してもキャッシュバックの対象になりますが、たまに特定の店舗だけでの買い物だけが対象となるオファーがあるので気をつけましょう。
1つのレシートは1回しかキャッシュバック申請できません。キャッシュバック申請の際は対象商品の漏れが無いように気をつけましょう。
更にお得にCheckout51を使う方法
Checkout51のオファーはお店のセールやその他のクーポンと組み合わせることもできます。
例えば通常$20.98で売っている洗剤が特売で$17.98に。
メーカーが店頭やニュースレターなどで配布している$3.00オフのクーポンを使い、Checkout 51の$2.00キャッシュバックを申請すると…
なんと$8.00オフの$12.98となります。
但しオファーによっては他のクーポンとの組み合わせができないこともありますので、オファーの注意事項を確認しましょう。
まとめ
私はもう5年以上このCheckout 51を使っています。
日々使う商品でキャッシュバックが受けられるので、わざわざあまり使わないものを購入する必要もありません。
子供が赤ちゃんの時はおむつやおしり拭き、粉ミルクのオファーなどがたくさんあったため、1年で$100以上のキャッシュバックを受け取ったこともありました。
レシートのアップロードという一手間を加えるだけでちょっと贅沢なランチ代くらいにはなるので是非オススメしたいアプリです。